fc2ブログ

Entries

みんなでつかんだ銀メダル

アニメーション学科、快挙です!
昨年に続いて、2年連続の2位を獲得。
学校祭D1グランプリの初日イベント、学科対抗プレゼンマラソンで、見事、2等賞!

プレゼンマラソン 表彰状

発表順は、最後! トリです。

うわぁああ! 1日中緊張しなければならないんだ!
アニメーション学科1年生プレゼンメンバーの長い1日が始まりました。

10時30分
全ての学科の、プレゼンチームが集合。
三上先生から、本番のタイムスケジュールの確認が行われました。

打ち合わせプレゼンマラソン 三上先生

プレゼン時間は10分間。
タイムオーバーは減点です。

いよいよです

今年のテーマは
天王寺動物園100周年記念企画です。
おもてなしです。

おもてなし

本番は、12時30分スタートです。

12時30分スタート

審査委員長・打越先生。
ご自身の学科に、甘い点数を入れないでね。

打越先生

審査票を盗み見。
いくつもの項目に分けられ、採点されるようです。その、総合得点で順位が決まります。

採点表

アニメーション学科の
プレゼンは、キャラクターイラストの画像をPDFデータでスライドで、Vコンとして作った動画映像をプロジェクターを使って映し出します。
これが、Ⅴコンの完パケ。
言うところの、白箱です。

白箱1 白箱2

今年の
審査委員は、ご覧の方々です。

今西さん 大城さん

天王寺動物園から、獣医で担当課長代理の方と、管理担当のおふた方。
取材に対応してくださった、職員の方です。

デザインに関わるお仕事をされているメンバー。そして、インテリアデザイン打越先生。

中川先生 澤田先生 冨士先生 築山さん 打越先生

アニメーション学科の
順番がまわって来ました。

プレゼン3人

プレゼンは3人で。
広島国際アニメーションフェスティバルでも発表したコンビと、カゲで、パソコンを操作するオペレーター1名の3名です。

プレゼンスタート 瀬下森鼻

まず
キーウィの紹介。

キーウィ

なぜ
キーウィをとり上げたのか。
8月に、動物園での説明会に参加した時に「一押し動物は?」という我々からの問いに、返ってきた回答が発端です。

キーウィは、日本国内では唯一、天王寺動物園だけが飼育している生き物です。
我々は、その、興味深い生き物の生態を、家族向けや子ども向けに伝えるべく、アニメーションを作成。
キャラクターデザインのイラストとセットで、企画を発表しました。

せしも キャラクターkiwi

プレゼン終了後
審査委員の方からの質問とコメント。

プレゼンの、発声について、お誉めの言葉をいただいた。
アニメーションの評価も高かった。

アニメを評価してくださった

とは言っても、リハーサルの総時間数は、この1週間、スノーマンフェスティバルのアニメ制作との同時進行で、学生たちは大変でした。
もっと練習して、カンペなしでの発表を目標にしていたのですが。

アニメの力

アニメーションも、早々に「Vコン(ビデオコンテ)で」と決めていたので、充分なアニメーションとは言い難い出来。しかし、動いているということは、見る物に、大きなインパクトと感動を与えることは確かなようです。ひとつのアクションに5枚は描かなければ動いたとはいえないアクションを、中なしの2枚で動かしたりしたのですが、アニメーションンと見てくださったようです。

さらに更新中…

スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

新規
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2359-b973b8f7
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる