キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
人は
意識を向けているものにだけ反応し、意識が向いていないものには反応しないという特性があります。
専門用語で、「心理的盲点(スコトーマ・scotoma)」と言います。
学校の掲示板には
大切な伝達事が掲示されていますが、掲示物の全てが〝あなた〟だけのものというわけではありません。
そう思うと、だんだんと、注視することから離れてしまい、ついには、掲示板を全く見なくなってしまう。
個人面談で
2年生と話していて気づいたのだが、就職活動中にもかかわらず、現在、就職掲示板に、どんな事が掲示されているかに答えることができた2年生はいない。
この掲示は
永井先生から、商品企画企業目指す学生たちへの情報アドバイスです。

昨年から貼り出され続いている掲示ですが、気づいていない学生が大勢いてるということは、「心理的盲点(スコトーマ・scotoma)」なのでしょうか。
これは
6/10水曜日の情報。

テーマは「組み合わせ楽しもう」

ほんの10分ほどの
コーナーですが、3つほどの商品や出来事を紹介。
朝の番組らしく。テンポの良い進行で、テーマにそった商品の紹介。
無駄がなく、分かりやすい。

子どもは積み木感覚で、大人は、昔懐かしいテトリスを思い出し楽しめるインテリアグッズ。
インテリア照明になるんだ。
メガネのフレームを
その時のファッションや気持ちにあわせて、色を変更。

帽子に
ホックがついていて、いろんなものをカスタマイズできる。

このような
グッズや商品情報って、様々な番組でも、コーナーを設けて、情報紹介しています。
朝の番組では、フジテレビ系の「めざましテレビ」の「イマドキ」や、夜の番組だと、テレビ東京系「[WBS]ワールドビジネスサテライト」の「トレンドたまご」
意識を向けているものにだけ反応し、意識が向いていないものには反応しないという特性があります。
専門用語で、「心理的盲点(スコトーマ・scotoma)」と言います。
学校の掲示板には
大切な伝達事が掲示されていますが、掲示物の全てが〝あなた〟だけのものというわけではありません。
そう思うと、だんだんと、注視することから離れてしまい、ついには、掲示板を全く見なくなってしまう。
個人面談で
2年生と話していて気づいたのだが、就職活動中にもかかわらず、現在、就職掲示板に、どんな事が掲示されているかに答えることができた2年生はいない。
この掲示は
永井先生から、商品企画企業目指す学生たちへの情報アドバイスです。

昨年から貼り出され続いている掲示ですが、気づいていない学生が大勢いてるということは、「心理的盲点(スコトーマ・scotoma)」なのでしょうか。
これは
6/10水曜日の情報。

テーマは「組み合わせ楽しもう」

ほんの10分ほどの
コーナーですが、3つほどの商品や出来事を紹介。
朝の番組らしく。テンポの良い進行で、テーマにそった商品の紹介。
無駄がなく、分かりやすい。


子どもは積み木感覚で、大人は、昔懐かしいテトリスを思い出し楽しめるインテリアグッズ。
インテリア照明になるんだ。
メガネのフレームを
その時のファッションや気持ちにあわせて、色を変更。

帽子に
ホックがついていて、いろんなものをカスタマイズできる。


このような
グッズや商品情報って、様々な番組でも、コーナーを設けて、情報紹介しています。
朝の番組では、フジテレビ系の「めざましテレビ」の「イマドキ」や、夜の番組だと、テレビ東京系「[WBS]ワールドビジネスサテライト」の「トレンドたまご」
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2524-144f4542
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)