キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
ジブリ美術館からの
巡回バスに乗って、JR三鷹駅まで戻ってきました。

これから
新宿に移動して、ホテルにチェックインし、卒業生の皆さんとの交流会の準備を行ないます。

ホテルでは
すでに、会場誘導の看板も出されました。

3階の宴会場「菊」で行なわれます。
午後7時30分から約2時間の立食パーティーです。
予定では
約40人ぐらいの卒業生の皆さんが参加予定。
会場入り口に、受付テーブルがセットされ、芳名用紙が用意されました。
先輩たちに記入してもらうアンケートには、最近手がけておられる作品のタイトルを記入していただきます。
午後7時30分
20人ほどの卒業生が集まってきたところで、乾杯を行いました。交流会のスタートです。
乾杯の音頭の発声を、4期生の泉さんに依頼。

乾杯です。
式次第の、続いては
在校生から、参加していただいた先輩たちに、お礼の挨拶。
まず、1年生たちが、大勢の先輩たちの参加に感謝を述べ、入学からここまで、どんな思いで過ごしてきたのかと、現在取り組んでいるアニメーション制作の企画について発表。
西日本ハンバーガー協会のアイドルグループ・「ハンバーガールZ」のプロモーションビデオ作成に取り組み始めたことを紹介しました。

2年生たちは
就職活動を、本格的に動き始めたことを先輩たちに伝え、あらためて、本交流会にて指導を仰ぐお願いを申し上げました。

出席していただいた
先輩たちには、自己紹介をしていただきました。
所属している会社名、近況報告など、順に語っていただきました。
代表作や、現在手掛けている作品のタイトルが語られると、「うわぁー」という歓声が、後輩たちから上がります。
歓談タイムでは
2年生たちは、積極的に就職活動。
演出経験の豊富な門田先輩と、30年以上のキャリアのある現役アニメーター・小原先輩から、「めげずに前進せよ!」と、アドバイスをもらいました。

「明日、宮谷先輩の会社を訪問するんですよ。」
「株式会社サンライズは、今は、バンダイナムコグループの傘下にあって、わたしが作画監督した『アイカツ! ミュージックアワード みんなで賞をもらっちゃいまSHOW!』は、バンダイナムコピクチャーズ制作になってます。8月22日からロードショーされるので、見てね!」
宮谷先輩は、劇場アニメで総作画監督も担当。
テレビシリーズでも作監しています。

この前の3月に
卒業したばかりの三人組です。

卒業式の日に「この交流会に参加できるよう、頑張って続けるから、絶対呼んでやぁ。絶対出席するから!」と、宣言してくれた新人アニメータートリオ。
交流会が終わったら、仕事に戻るんだって。
「帰りたくない! ホテルに止めてぇ!」って、叫んでいました。
鄭さん。株式会社エイトビット入社。秋の新番組に関わります。
川崎さん。先日放送の『妖怪ウォッチ』のクレジットに名前が載ったんです。秋アニメ『DIABOLIK LOVERS』にも注目。アニメーション制作会社ZEXCS(ゼクシズ)入社。
なつみさんは、株式会社マッドハウス入社。『ワンパンマン』『ダイヤのA』『オーバーロード』『俺物語!』で活躍中。

新人って、仕事の厳しさから、後輩たちには辛口のアドバイスをしがちですが、つい最近まで、自分たちが就活生だった、リアルな記憶を参考に、在校生目線の経験談を話してくださいました。
2年生は真剣にメモをとっていました。

背景志望の
2年生は、人数が少ないのですが、がんばり屋。
今日のために、しっかりとポートフォリオを準備してきました。

志願者の人数が少ないかわりに、ひとりひとりの先輩と、じっくりと話ができました。
上原先輩は美術監督。スタジオラグラスで社長しています。
劇場版『頭文字D Legend 1、2、3』

ODCのメインパンフレットにも紹介されている上原先輩。
美術監督の高木先輩も、パンフレット、ホームページで紹介させていただいています。株式会社スタジオワイエス(Studio Wyeth)。
代表作は『BLEACH ブリーチ』『銀の匙』 。

高木先輩からのアドバイスは「アニメだけでなく、いろんな物を見てください」
「実写をみたり、旅行に出かけたり、今のうちにできることはいっぱいあります」
「経験をして、イメージを持てるようにしてください。表現の糧になります」
1年生も
先輩の就職活動を見学。

桐山先輩は、『劇場版カードファイト!!ヴァンガード』で美術設定をされました。
1対1で質問する1年生。
泉先輩は、現在、劇場オリジナルアニメーションの製作中。監督です。

先輩に、飲み物のお代りを持って行くの?

feel.の平峯先輩


放送中の『洲崎西 THE ANIMATION』の監督とシリーズ構成を担当しています。
アニメーターから監督になりました。
うしおととらコンビです。
作画監督の森先輩(スタジオライブ)と、背景を担当している荒木先輩(スタジオワイエス)。
『HUNTER×HUNTER』でも、二人の名前がクレジットされました。
同期の大本先輩と大田先輩。

このころ
駆けつけてくださった先輩たちには、ほんと、申し訳ございませんでした。
宴もたけなわに差し掛かろうとしたころに、自己紹介していただいたので、みんなに「ご注目!」 という具合にならなかったです。
はたして、在校生に、出席していただいたことも伝わったのか心配。
えんじさんとかくたにさん。

圓次先輩は株式会社D-COLORSで、様々な作品の仕上げをやってます。 映画『バケモノの子』に参加。
角谷先輩は株式会社Production I.Gでアニメーター。10月スタートのTVアニメ『ハイキュー!!セカンドシーズン』に参加。
待っていたデザート。

恒例の
集合写真です。





巡回バスに乗って、JR三鷹駅まで戻ってきました。

これから
新宿に移動して、ホテルにチェックインし、卒業生の皆さんとの交流会の準備を行ないます。

ホテルでは
すでに、会場誘導の看板も出されました。

3階の宴会場「菊」で行なわれます。
午後7時30分から約2時間の立食パーティーです。
予定では
約40人ぐらいの卒業生の皆さんが参加予定。
会場入り口に、受付テーブルがセットされ、芳名用紙が用意されました。
先輩たちに記入してもらうアンケートには、最近手がけておられる作品のタイトルを記入していただきます。
午後7時30分
20人ほどの卒業生が集まってきたところで、乾杯を行いました。交流会のスタートです。
乾杯の音頭の発声を、4期生の泉さんに依頼。


乾杯です。


式次第の、続いては
在校生から、参加していただいた先輩たちに、お礼の挨拶。
まず、1年生たちが、大勢の先輩たちの参加に感謝を述べ、入学からここまで、どんな思いで過ごしてきたのかと、現在取り組んでいるアニメーション制作の企画について発表。
西日本ハンバーガー協会のアイドルグループ・「ハンバーガールZ」のプロモーションビデオ作成に取り組み始めたことを紹介しました。


2年生たちは
就職活動を、本格的に動き始めたことを先輩たちに伝え、あらためて、本交流会にて指導を仰ぐお願いを申し上げました。


出席していただいた
先輩たちには、自己紹介をしていただきました。
所属している会社名、近況報告など、順に語っていただきました。





























代表作や、現在手掛けている作品のタイトルが語られると、「うわぁー」という歓声が、後輩たちから上がります。
歓談タイムでは
2年生たちは、積極的に就職活動。
演出経験の豊富な門田先輩と、30年以上のキャリアのある現役アニメーター・小原先輩から、「めげずに前進せよ!」と、アドバイスをもらいました。



「株式会社サンライズは、今は、バンダイナムコグループの傘下にあって、わたしが作画監督した『アイカツ! ミュージックアワード みんなで賞をもらっちゃいまSHOW!』は、バンダイナムコピクチャーズ制作になってます。8月22日からロードショーされるので、見てね!」
宮谷先輩は、劇場アニメで総作画監督も担当。
テレビシリーズでも作監しています。

この前の3月に
卒業したばかりの三人組です。

卒業式の日に「この交流会に参加できるよう、頑張って続けるから、絶対呼んでやぁ。絶対出席するから!」と、宣言してくれた新人アニメータートリオ。
交流会が終わったら、仕事に戻るんだって。
「帰りたくない! ホテルに止めてぇ!」って、叫んでいました。
鄭さん。株式会社エイトビット入社。秋の新番組に関わります。
川崎さん。先日放送の『妖怪ウォッチ』のクレジットに名前が載ったんです。秋アニメ『DIABOLIK LOVERS』にも注目。アニメーション制作会社ZEXCS(ゼクシズ)入社。
なつみさんは、株式会社マッドハウス入社。『ワンパンマン』『ダイヤのA』『オーバーロード』『俺物語!』で活躍中。

新人って、仕事の厳しさから、後輩たちには辛口のアドバイスをしがちですが、つい最近まで、自分たちが就活生だった、リアルな記憶を参考に、在校生目線の経験談を話してくださいました。
2年生は真剣にメモをとっていました。

背景志望の
2年生は、人数が少ないのですが、がんばり屋。
今日のために、しっかりとポートフォリオを準備してきました。

志願者の人数が少ないかわりに、ひとりひとりの先輩と、じっくりと話ができました。
上原先輩は美術監督。スタジオラグラスで社長しています。
劇場版『頭文字D Legend 1、2、3』


ODCのメインパンフレットにも紹介されている上原先輩。
美術監督の高木先輩も、パンフレット、ホームページで紹介させていただいています。株式会社スタジオワイエス(Studio Wyeth)。
代表作は『BLEACH ブリーチ』『銀の匙』 。

高木先輩からのアドバイスは「アニメだけでなく、いろんな物を見てください」
「実写をみたり、旅行に出かけたり、今のうちにできることはいっぱいあります」
「経験をして、イメージを持てるようにしてください。表現の糧になります」
1年生も
先輩の就職活動を見学。


桐山先輩は、『劇場版カードファイト!!ヴァンガード』で美術設定をされました。
1対1で質問する1年生。
泉先輩は、現在、劇場オリジナルアニメーションの製作中。監督です。

先輩に、飲み物のお代りを持って行くの?


feel.の平峯先輩


放送中の『洲崎西 THE ANIMATION』の監督とシリーズ構成を担当しています。
アニメーターから監督になりました。
うしおととらコンビです。
作画監督の森先輩(スタジオライブ)と、背景を担当している荒木先輩(スタジオワイエス)。
『HUNTER×HUNTER』でも、二人の名前がクレジットされました。


同期の大本先輩と大田先輩。


このころ
駆けつけてくださった先輩たちには、ほんと、申し訳ございませんでした。
宴もたけなわに差し掛かろうとしたころに、自己紹介していただいたので、みんなに「ご注目!」 という具合にならなかったです。
はたして、在校生に、出席していただいたことも伝わったのか心配。
えんじさんとかくたにさん。

圓次先輩は株式会社D-COLORSで、様々な作品の仕上げをやってます。 映画『バケモノの子』に参加。
角谷先輩は株式会社Production I.Gでアニメーター。10月スタートのTVアニメ『ハイキュー!!セカンドシーズン』に参加。
待っていたデザート。

恒例の
集合写真です。





スポンサーサイト
1件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2560-2c724532
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
[C456] イイナツ