キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries

行われました。大阪地区のひとつに、大阪デザイナー専門学校の校舎と教室も試験会場として提供されています。
アニメーションの学生とキャラクターデザインの学生がチャレンジしていますが、使い慣れた環境での受験で、ストレスが軽減されて良かったね。
教室は
アニメーションの学生が、レクチャーで毎週使っている303教室。もうひとつは、キャラクターデザインのホームグラウンド301教室。
いつもと同じに近い気持ちで、試験に臨めるのではないでしょうか。

午後1時
試験開始です。
2時45分までの試験です。
試験開始直前の様子。
アニメの子、ガンバレ!

キャラクターは1年生も2年生も受験。ガンバレ!



対策講座で
小堀先生からいただいた資料のプリント。
小堀先生の傾向と対策は、結構参考になるんだよ。

試験開始。


ちらっと覗き見したけど
混色の問題が出てたように見える。
実際に、絵の具で混色経験のある、アニメとキャラクターの学生にとっては、チャンスじゃないでしょうか。
アニメーション学科は「アニメ背景」「イラストレーション基礎」、キャラクターデザイン学科は「平面構成」「イラストレーション基礎」といった授業で、絵の具混色を経験しています。
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2602-1a5dcb3c
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)