キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
キャリアデザインウィークの
イベントDayで、スケッチ会への参加を選んだメンバーです。

学校祭の
展示イベントとして、パワーズギャラリーにて作品展示が行われ、D1グランプリにおいて表彰式が行われました。
アニメーション学科の
1年生の新見さんが見事に大賞を受賞。

受賞作品です。

落ち着いた色彩の、丁寧に描かれた作品です。
アニメーションクラス、キャラクターデザインクラスのその他の作品です。
2年生の
アニメーション背景クラスの作品です。

1年生も負けてはいません。



今年は
途中で球技大会の方には顔を出さず、学生たちにまざって一緒に描きました。
その、完成までを紹介。




こんなふうになりました。

作品を
水平にして横から見ると、モデリングペーストの盛り上がり具合がわかります。

ちなみに
昨年のスケッチ会はこんな作品。
しっかりと、写生しました。

その制作過程を紹介した以前の記事。
http://odcanime.blog40.fc2.com/blog-entry-2364.html
イベントDayで、スケッチ会への参加を選んだメンバーです。

学校祭の
展示イベントとして、パワーズギャラリーにて作品展示が行われ、D1グランプリにおいて表彰式が行われました。
アニメーション学科の
1年生の新見さんが見事に大賞を受賞。

受賞作品です。

落ち着いた色彩の、丁寧に描かれた作品です。
アニメーションクラス、キャラクターデザインクラスのその他の作品です。
2年生の
アニメーション背景クラスの作品です。

1年生も負けてはいません。





今年は
途中で球技大会の方には顔を出さず、学生たちにまざって一緒に描きました。
その、完成までを紹介。




こんなふうになりました。

作品を
水平にして横から見ると、モデリングペーストの盛り上がり具合がわかります。

ちなみに
昨年のスケッチ会はこんな作品。
しっかりと、写生しました。

その制作過程を紹介した以前の記事。
http://odcanime.blog40.fc2.com/blog-entry-2364.html
スポンサーサイト
3件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2645-ab79d04f
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
[C466] 承認待ちコメント