キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校でアニメーションを学ぶ学生たちの、授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍をお知らせしています。
Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --------
- カテゴリ : スポンサー広告
- コメント : -
- トラックバック : -
-件のコメント
コメントの投稿
-件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2807-13e2aa2a
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
1年生たちが
取り組んでいる、職業実線課題「スノーマンフェスティバル30秒CM」制作の経過報告。
3チームが
それぞれ打ち合わせを行い、試作し始めた、イメージのスケッチを、クラスメイトの前でプレゼンテーションしました。

着彩されると
出来上がりの画面のイメージが、具体的に見えてきますね。
スノーマンを
撮影しようと思って、シャッターを押したら、うまく隠れられてしまって…。

プレゼンについて
授業担当の先生から、コメントをもらい、発表のテクニックを学ぶ。

植村先生は
普段の仕事で、企業にプレゼンテーションを行っている現役のクリエーター。
発表の何が大切なのかを、学習する事が出来るのです。

列車に乗って
梅田の街に集合するんだ。

画材は
何を使うかも大切。
本番と同じ画材で、具体的なイメージをプレゼンできれば、相手に、正確なイメージや、作り手が表現したい事が確かに伝わります。

良いプレゼンって
一体どんなプレゼンでしょうか?

何よりも、準備が大切です。
発表に向けて、チームで、どれだけの質と量の打ち合わせが出来ているかは、プレゼンの出来不出来に影響してきます。

しゃべり方も
大切ですが、視覚的に伝える材料を、しっかりと用意しておきましょう。

発表者は
相手と一緒になって、用意してきた材料を見て説明するのではなく、相手の方を見ながら発表する事が大切です。

取り組んでいる、職業実線課題「スノーマンフェスティバル30秒CM」制作の経過報告。
3チームが
それぞれ打ち合わせを行い、試作し始めた、イメージのスケッチを、クラスメイトの前でプレゼンテーションしました。

着彩されると
出来上がりの画面のイメージが、具体的に見えてきますね。


スノーマンを
撮影しようと思って、シャッターを押したら、うまく隠れられてしまって…。

プレゼンについて
授業担当の先生から、コメントをもらい、発表のテクニックを学ぶ。

植村先生は
普段の仕事で、企業にプレゼンテーションを行っている現役のクリエーター。
発表の何が大切なのかを、学習する事が出来るのです。

列車に乗って
梅田の街に集合するんだ。



画材は
何を使うかも大切。
本番と同じ画材で、具体的なイメージをプレゼンできれば、相手に、正確なイメージや、作り手が表現したい事が確かに伝わります。


良いプレゼンって
一体どんなプレゼンでしょうか?

何よりも、準備が大切です。
発表に向けて、チームで、どれだけの質と量の打ち合わせが出来ているかは、プレゼンの出来不出来に影響してきます。

しゃべり方も
大切ですが、視覚的に伝える材料を、しっかりと用意しておきましょう。

発表者は
相手と一緒になって、用意してきた材料を見て説明するのではなく、相手の方を見ながら発表する事が大切です。

スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2807-13e2aa2a
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)