キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
三つ目の
セミナーは、「社会人マナーセミナー」

四人一組になって
実践的な体験セミナーのスタイルで行われました。

様々なビジネスマナーにおいて、今回のテーマは「挨拶」と「名刺交換」

挨拶は
日常においても大切なコミュニケーションツールですね。

ロールプレイングの形式で、お互いにチェック。

いくつかのシチュエーション別にあわせた、バリエーションの違いを、実際にアクションにおこして学習しました。
名刺交換セミナーは
昨日受講した、DTPセミナー【名刺の作成編】と連動したものでした。

動画を見ながら
客観的に確認しながらの体験型セミナーです。

名刺のデザインも
大切ですが、渡したり受け取る動作も大切です。

名刺交換も
ロールプレイングで客観的に確認。

様々な人と円滑に仕事を進めるためになくてはならないもの。それがマナーです。
セミナーは、「社会人マナーセミナー」

四人一組になって
実践的な体験セミナーのスタイルで行われました。

様々なビジネスマナーにおいて、今回のテーマは「挨拶」と「名刺交換」


挨拶は
日常においても大切なコミュニケーションツールですね。

ロールプレイングの形式で、お互いにチェック。



いくつかのシチュエーション別にあわせた、バリエーションの違いを、実際にアクションにおこして学習しました。
名刺交換セミナーは
昨日受講した、DTPセミナー【名刺の作成編】と連動したものでした。

動画を見ながら
客観的に確認しながらの体験型セミナーです。


名刺のデザインも
大切ですが、渡したり受け取る動作も大切です。

名刺交換も
ロールプレイングで客観的に確認。

様々な人と円滑に仕事を進めるためになくてはならないもの。それがマナーです。
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2816-3eaf18d2
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)