キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
今年3回目の
「アニメのしくみ体験教室」を行いました。
5月の「ゾートロープ教室」。8月の「パラパラまんが教室」。この10月は「ゾートロープ教室」。

会場は
いつもの宝塚市手塚治虫記念館。

ちょうど、ハロウィーンシーズン。
宝塚駅前は、早朝からイベントの準備で賑やかでした。

花のみちも
かぼちゃ風船で飾られていました。

やっぱり、宝塚の街には、リボンの騎士がよく似合うね。

楽しそうなハロウィーンムードの町の中で寂しい告知。

宝塚の名物で
やきもちで有名な和菓子のお土産屋さん、河本本舗さんが店じまいされる貼紙。
小さな告知。

花のみちの
入口にあった、街の顔でもあった老舗です。
82年間、御商売をされていたんですね。
歴史に幕をおろされました。

アニメのしくみ体験教室は
5月の連休や、夏休みの8月のように、事前予約でいっぱいとはいきませんでしたが、サンプルのゾートロープに興味を持って、とび込み参加してくださる親子連れで賑やかでした。

愛知県から
宝塚の記念館に来てくれた11歳の女の子もいました。

この女の子、よっぽど楽しかったのか、最後まで、教室から離れませんでした。
片付けが終わった後も、居ついて帰らない。

学生スタッフとも、すっかり仲良くなってしまいました。
作った作品に
自分で大ウケする場面も。

小さな子供との関わりも、だいぶ慣れてきた。

子どもたちと、友だちになるイベントです。

大勢の、参加してくださった子どもたち、ありがとう。

アニメのしくみ教室の
会期中に、同時に開催された、夏休みの宿題で描いたイラストの展示も行われました。




「アニメのしくみ体験教室」を行いました。
5月の「ゾートロープ教室」。8月の「パラパラまんが教室」。この10月は「ゾートロープ教室」。



会場は
いつもの宝塚市手塚治虫記念館。

ちょうど、ハロウィーンシーズン。
宝塚駅前は、早朝からイベントの準備で賑やかでした。

花のみちも
かぼちゃ風船で飾られていました。


やっぱり、宝塚の街には、リボンの騎士がよく似合うね。

楽しそうなハロウィーンムードの町の中で寂しい告知。

宝塚の名物で
やきもちで有名な和菓子のお土産屋さん、河本本舗さんが店じまいされる貼紙。
小さな告知。

花のみちの
入口にあった、街の顔でもあった老舗です。
82年間、御商売をされていたんですね。
歴史に幕をおろされました。

アニメのしくみ体験教室は
5月の連休や、夏休みの8月のように、事前予約でいっぱいとはいきませんでしたが、サンプルのゾートロープに興味を持って、とび込み参加してくださる親子連れで賑やかでした。






愛知県から
宝塚の記念館に来てくれた11歳の女の子もいました。


この女の子、よっぽど楽しかったのか、最後まで、教室から離れませんでした。
片付けが終わった後も、居ついて帰らない。


学生スタッフとも、すっかり仲良くなってしまいました。
作った作品に
自分で大ウケする場面も。


小さな子供との関わりも、だいぶ慣れてきた。






子どもたちと、友だちになるイベントです。


大勢の、参加してくださった子どもたち、ありがとう。



アニメのしくみ教室の
会期中に、同時に開催された、夏休みの宿題で描いたイラストの展示も行われました。




スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2824-b0ad6f82
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)