キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
平成29年3月7日
アニメーション学科第37期生の卒業式が挙行されました。
会場は
入学式と同じ、大阪市中央公会堂。

女子の
着物姿やはかま姿は定番になりました。

就職が決まり
東京で、すでに研修や仕事が始まっているメンバーも、この日のために、大阪に戻ってきました。

クラスメイトとの久しぶりの再会です。

開式は
午後2時スタート。

その前に
総代たちの、証書授与の打ち合わせです。

ステージ上での
振る舞い方について、リハーサルが行われました。

13時30分
卒業生たちが入場。
14時、開式です。
校長挨拶。

来賓の祝辞は
アニメーション学科の卒業生、株式会社productionグッドブック、専務取締役・溝部さん。
忙しい中、駆けつけてくださいました。
感謝!

彼自身、在学中すでに、仕事が始まっており、卒業式に参加できていなかった。今回の依頼で、ご自身も「やっと、式に参加でき、あらためて卒業を迎えることができた」そう。
そうだったんだね。
そんな事情に、気づかずに大役を依頼していたのだ。
聞かされて、驚き、感動した。
溝部さんは
祝辞を述べた後、仕事に戻るべく、会場を後にされた。
壇上に座っている私は、来られた時も、終わった後も、直接挨拶のお礼も言えず、大変失礼な対応。
この場をお借りして感謝申し上げる。
式典後
校舎に戻って、学科ごとの証書授与式。
キャラクターデザイン学科
総代以外の、学科最後の世代が、卒業証書を授与されました。


アニメーション学科
卒業証書授与の後
恒例の、個別の表彰式。
まずは、学校からの表彰。

その、受賞者以外の表彰式。
先生たちからの記念品もあります。

賞品に感動するメンバーのいれば…




げげげっ
となる、メンバーもいるのだ。




グループワークを
通じて、クラスメイトの気心が知れて、毎年楽しい表彰式を迎えることができます。




例外に
なる者など、誰一人おりません。全員が被害者となります。




こんなメンバーにも渡しています。

待ってるよ。頑張ってね。
ということで
アニメーション学科の卒業記念撮影。

打ち上げです。
一次会は北新地へ。
北新地で三千円のところ、よく見つけられたね。
宴の途中で、明日の仕事に向かうメンバー、地元に帰るメンバーもいて、だんだん別れのさみしさを感じ始める。
二次会は、とりきもどき。

東京組の
卒業生諸君! 横のつながりを利用して、励まし合いながらがんばってください。
夏の合宿の時に、元気な顔に再会できると嬉しいな。
関西組のみんなは
苦しいことがあれば、愚痴を言いに、ストレス発散に、母校を訪ねて来てください。
-----------------------
番外編
後日、授与式に出席できなかったメンバーにも、無事、証書と表彰状を渡すことができました。

アニメーション学科第37期生の卒業式が挙行されました。
会場は
入学式と同じ、大阪市中央公会堂。

女子の
着物姿やはかま姿は定番になりました。


就職が決まり
東京で、すでに研修や仕事が始まっているメンバーも、この日のために、大阪に戻ってきました。



クラスメイトとの久しぶりの再会です。

開式は
午後2時スタート。

その前に
総代たちの、証書授与の打ち合わせです。



ステージ上での
振る舞い方について、リハーサルが行われました。




13時30分
卒業生たちが入場。
14時、開式です。
校長挨拶。

来賓の祝辞は
アニメーション学科の卒業生、株式会社productionグッドブック、専務取締役・溝部さん。
忙しい中、駆けつけてくださいました。
感謝!

彼自身、在学中すでに、仕事が始まっており、卒業式に参加できていなかった。今回の依頼で、ご自身も「やっと、式に参加でき、あらためて卒業を迎えることができた」そう。
そうだったんだね。
そんな事情に、気づかずに大役を依頼していたのだ。
聞かされて、驚き、感動した。
溝部さんは
祝辞を述べた後、仕事に戻るべく、会場を後にされた。
壇上に座っている私は、来られた時も、終わった後も、直接挨拶のお礼も言えず、大変失礼な対応。
この場をお借りして感謝申し上げる。
式典後
校舎に戻って、学科ごとの証書授与式。
キャラクターデザイン学科
総代以外の、学科最後の世代が、卒業証書を授与されました。








アニメーション学科
卒業証書授与の後
恒例の、個別の表彰式。
まずは、学校からの表彰。



その、受賞者以外の表彰式。
先生たちからの記念品もあります。

賞品に感動するメンバーのいれば…




げげげっ
となる、メンバーもいるのだ。




グループワークを
通じて、クラスメイトの気心が知れて、毎年楽しい表彰式を迎えることができます。








例外に
なる者など、誰一人おりません。全員が被害者となります。



















こんなメンバーにも渡しています。


待ってるよ。頑張ってね。
ということで
アニメーション学科の卒業記念撮影。




打ち上げです。
一次会は北新地へ。
北新地で三千円のところ、よく見つけられたね。
宴の途中で、明日の仕事に向かうメンバー、地元に帰るメンバーもいて、だんだん別れのさみしさを感じ始める。
二次会は、とりきもどき。





東京組の
卒業生諸君! 横のつながりを利用して、励まし合いながらがんばってください。
夏の合宿の時に、元気な顔に再会できると嬉しいな。
関西組のみんなは
苦しいことがあれば、愚痴を言いに、ストレス発散に、母校を訪ねて来てください。
-----------------------
番外編
後日、授与式に出席できなかったメンバーにも、無事、証書と表彰状を渡すことができました。

スポンサーサイト
1件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2858-1c8dfdc5
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)
[C478] 承認待ちコメント