キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
入学してきてから
1年間の全てのカリキュラムが終了し、いよいよ、その成果を発表する進級展が始まります。
玄関に
デモンストレーションパネルが設置されました。

展覧会の
シンボルマークが、センターに決まりました。

原石が磨かれて
ダイヤモンドの光が増しました。
ピカピカです!

学生たちの
準備も進んでいます。

発表の
パソコンが決まり、ディスクトップが整理されました。

セッティングが
完了し、本番に向けて、プレゼンのリハーサル。

準備万端です。
発表する作品は
進級制作作品。個人制作です。
「物を、生き物のように動かす」がテーマ。
道具や機器など、自ら動かないものに命を与え、生き物のように表現し動かすアニメーション作品です。
ここまで、職業実践でグループワークの課題をカリキュラムで修得してきましたが、初めての個人制作になるわけです。
ストーリーも、キャラクターデザインも、カット割りも、背景も、撮影も、全て一人で作り上げました。
開催が楽しみです。

1年間の全てのカリキュラムが終了し、いよいよ、その成果を発表する進級展が始まります。
玄関に
デモンストレーションパネルが設置されました。



展覧会の
シンボルマークが、センターに決まりました。


原石が磨かれて
ダイヤモンドの光が増しました。
ピカピカです!

学生たちの
準備も進んでいます。


発表の
パソコンが決まり、ディスクトップが整理されました。



セッティングが
完了し、本番に向けて、プレゼンのリハーサル。




準備万端です。
発表する作品は
進級制作作品。個人制作です。
「物を、生き物のように動かす」がテーマ。
道具や機器など、自ら動かないものに命を与え、生き物のように表現し動かすアニメーション作品です。
ここまで、職業実践でグループワークの課題をカリキュラムで修得してきましたが、初めての個人制作になるわけです。
ストーリーも、キャラクターデザインも、カット割りも、背景も、撮影も、全て一人で作り上げました。
開催が楽しみです。

スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2860-935dcd19
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)