キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。昨年40周年を迎えたデザインの専門学校のアニメーション学科で、学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍、プライベートなこともお知らせしています。
Entries
屋根の
瓦を、軽量のガルバリウム鋼板に吹き替えたついでに、勝手口内側にあった古い木造の物置を解体して持った。
その代わりに、スチールの物置を購入。
自分で組み立てた。
半日がかりのDIY。

水準器が
付属でついているので、簡単に水平を出せた。
足場のブロックは、自分で用意しないとだめだけどね。

二人がかりで
組み立てることを奨励しているのは、床に左右の壁をはめ込みながら取り付けるときに、
1. 支える人
2. ねじを締める人
二人で協力しながら組み立てたほうが、簡単確実だから。
このサイズなら、なんとか一人でできました。

組み立て説明書は
複数の型番に兼用したものなので、自分が購入したタイプが何型の何仕様のものなのか理解していないと、途中でやり直さなければならない事態となる。
奥さんが選んだタイプはこれだったはず
適当に始めたので、エライめにあってしまった。

もっと力仕事になるかと
覚悟していたけど、これならプラモデル並みだ。

新ピカの
物置に、昔の物置に入っていた汚れた大工道具や入れていたものを置いて、早速汚してしまったことに少々罪悪感のような感じをいだいたけど、満足!
メーカー:タクボ物置(田窪工業所)
商品名:グランプレステージ ジャンプ135BTCB
縦置きタイプ
(幅1304×奥行530×高さ1600mm)
瓦を、軽量のガルバリウム鋼板に吹き替えたついでに、勝手口内側にあった古い木造の物置を解体して持った。
その代わりに、スチールの物置を購入。
自分で組み立てた。
半日がかりのDIY。

水準器が
付属でついているので、簡単に水平を出せた。
足場のブロックは、自分で用意しないとだめだけどね。



二人がかりで
組み立てることを奨励しているのは、床に左右の壁をはめ込みながら取り付けるときに、
1. 支える人
2. ねじを締める人
二人で協力しながら組み立てたほうが、簡単確実だから。
このサイズなら、なんとか一人でできました。

組み立て説明書は
複数の型番に兼用したものなので、自分が購入したタイプが何型の何仕様のものなのか理解していないと、途中でやり直さなければならない事態となる。
奥さんが選んだタイプはこれだったはず
適当に始めたので、エライめにあってしまった。

もっと力仕事になるかと
覚悟していたけど、これならプラモデル並みだ。

新ピカの
物置に、昔の物置に入っていた汚れた大工道具や入れていたものを置いて、早速汚してしまったことに少々罪悪感のような感じをいだいたけど、満足!
メーカー:タクボ物置(田窪工業所)
商品名:グランプレステージ ジャンプ135BTCB
縦置きタイプ
(幅1304×奥行530×高さ1600mm)
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2866-3d10318b
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)