キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
脳卒中を経験【森之宮病院】
- ジャンル : 心と身体
- スレッドテーマ : 病気と付き合いながらの生活
森之宮病院は
リハビリ専門の実績医院。
毎日時間割が与えられ、単位をとりながらカリキュラムを消化していく。
学校のようだ。
ST、PT、OTという言葉もここで知り理解した。
それぞれの
フロアに広いリハビリ室が設置されていて、廊下は広く、車椅の移動に困ることはないし廊下を使った歩行訓練も可能。
入院患者がリハビリ時間外でも自主リハビリできるように設計されている。

6時起床
看護師さんが先日の尿と排便の記録シートを回収に来る。トイレの回数が少ないと「水分補給し回数を増やすようにと声掛けがある。排便は形状と量を記録。
北野病院ではパジャマでの生活。ベットで過ごす入院生活だったので、リハビリもパジャマで履物も脱ぎ履きしやすい患者サンダルでうけていた。ここ、森之宮病院でのリハビリはトレーニングウエアー
等に着替えて、履物も必ず靴を履かされる。
なので、朝は希少と同時に着替えて洗顔。そしてトイレ。
朝食は7時30分に配膳される。
森之宮病院の朝食は毎日パン食。
薬は舞町食後の一回。
アムロジピン錠1錠
バイアスピリン錠1錠
朝イチのリハビリは9時
OT、PTの場合は病室の真ん前のリハビリ室、もしくは病室で行うことも。
STは3階に移動し成人室(個室)でうける。
リハビリ専門の実績医院。
毎日時間割が与えられ、単位をとりながらカリキュラムを消化していく。
学校のようだ。
ST、PT、OTという言葉もここで知り理解した。
それぞれの
フロアに広いリハビリ室が設置されていて、廊下は広く、車椅の移動に困ることはないし廊下を使った歩行訓練も可能。
入院患者がリハビリ時間外でも自主リハビリできるように設計されている。

6時起床
看護師さんが先日の尿と排便の記録シートを回収に来る。トイレの回数が少ないと「水分補給し回数を増やすようにと声掛けがある。排便は形状と量を記録。
北野病院ではパジャマでの生活。ベットで過ごす入院生活だったので、リハビリもパジャマで履物も脱ぎ履きしやすい患者サンダルでうけていた。ここ、森之宮病院でのリハビリはトレーニングウエアー
等に着替えて、履物も必ず靴を履かされる。
なので、朝は希少と同時に着替えて洗顔。そしてトイレ。
朝食は7時30分に配膳される。
森之宮病院の朝食は毎日パン食。
薬は舞町食後の一回。
アムロジピン錠1錠
バイアスピリン錠1錠
朝イチのリハビリは9時
OT、PTの場合は病室の真ん前のリハビリ室、もしくは病室で行うことも。
STは3階に移動し成人室(個室)でうける。
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2887-86b2d9a2
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)