キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
脳卒中を経験【姫路城・紫色・阪急電車】
- ジャンル : 心と身体
- スレッドテーマ : 病気と付き合いながらの生活
森之宮病院で
OTが作業療法、PTが理学療法、STが言語聴覚療法であることを知った。各リハビリの時間割が組まれ、カリキュラムとして単位を取得、回復を目指します。
作業療法は
日常生活を行っていくために必要な動作や職場復帰するための能力の回復をめざすリハビリ。
両手に
お手玉を持って、同時に空中に放り上げてキャッチする。左手からお手玉がはなせなかった。
おはじきを
片手にいくつも持って、ひとつづつ指先に移動させてテーブルに並べていく。左半分の感覚がまだまだで、最初はうまくできなかった。
自主リハビリで頑張った。
出来なかったことが少しづつできるようになる。嬉しい。
パソコンで
文章を打って、決められた時間に何文字打つことができたか計られた。両手を使って打つことが出来るようになり嬉しい。
療法士の先生は、何文字打てたかという結果だけでなく、パソコンに置いた手の位置も観察している。左手の指が遠くのキーまで伸びるようになったことを指摘してくださった。
お盆の上に水の入ったペットボトルをのせて、落とさないように歩いて運べるか。
ウエイトを持って、階段を上り下りした。
家の風呂場のサイズを計り、そのサイズを再現できるセットが設備されている。そのセットを使って入浴が可能かトレーニングがあった。
定期的に用意されている器具を使った試験があった。
アタッシュケースの中に様々な試験器具。
サイズの違うボール。大きなボールは野球サイズのゴムボール。小さなものは豆粒のような玉。
それらを指定された枠から枠へ移動させる。その動作タイムを計る。
細かないくつかのピンを所定の穴に突き刺す。これもタイムを計る。
見せられた図形をデッサンするテスト。
認知のテストもありました。
「姫路城」「紫色」「阪急電車」は、時間があいた後でも記憶できているかを調べるテスト。
評価をつけられ、回復の診断をされます。
OTが作業療法、PTが理学療法、STが言語聴覚療法であることを知った。各リハビリの時間割が組まれ、カリキュラムとして単位を取得、回復を目指します。
作業療法は
日常生活を行っていくために必要な動作や職場復帰するための能力の回復をめざすリハビリ。
両手に
お手玉を持って、同時に空中に放り上げてキャッチする。左手からお手玉がはなせなかった。
おはじきを
片手にいくつも持って、ひとつづつ指先に移動させてテーブルに並べていく。左半分の感覚がまだまだで、最初はうまくできなかった。
自主リハビリで頑張った。
出来なかったことが少しづつできるようになる。嬉しい。
パソコンで
文章を打って、決められた時間に何文字打つことができたか計られた。両手を使って打つことが出来るようになり嬉しい。
療法士の先生は、何文字打てたかという結果だけでなく、パソコンに置いた手の位置も観察している。左手の指が遠くのキーまで伸びるようになったことを指摘してくださった。
お盆の上に水の入ったペットボトルをのせて、落とさないように歩いて運べるか。
ウエイトを持って、階段を上り下りした。
家の風呂場のサイズを計り、そのサイズを再現できるセットが設備されている。そのセットを使って入浴が可能かトレーニングがあった。
定期的に用意されている器具を使った試験があった。
アタッシュケースの中に様々な試験器具。
サイズの違うボール。大きなボールは野球サイズのゴムボール。小さなものは豆粒のような玉。
それらを指定された枠から枠へ移動させる。その動作タイムを計る。
細かないくつかのピンを所定の穴に突き刺す。これもタイムを計る。
見せられた図形をデッサンするテスト。
認知のテストもありました。
「姫路城」「紫色」「阪急電車」は、時間があいた後でも記憶できているかを調べるテスト。
評価をつけられ、回復の診断をされます。
スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2888-786f553d
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)