fc2ブログ

Entries

脳卒中を経験【PT】

PTは
理学療法。運動機能の改善を目的に運動基本動作(座る、立つ、歩くなど)の指導を受けながらの運動機能回復の訓練と治療。OTよりも全身の大きな動きのリハビリテーション。姿勢や筋肉の使い方などの指導も受けた。リハビリ室から出て、廊下を歩いたり非常階段を利用したり、筋トレのようなこともさせられ、Tシャツ1枚にもかかわらず汗だくになることも多々あった。

病院から出て
緑橋周辺を歩いたり、院外の歩行も経験した。
病院の廊下がいかに歩きやすいものなのか痛感した。久しぶりの外歩きは、いろいろな刺激に集中しなければならなく、とても疲れた。初めて歩くところなので必要以上に気疲れした。
ふだん、歩きなれた道を、何も考えずに歩いていたことを思い知る。
信号機の場所、位置を探さなければならない。
歩道に何気なく無造作に置かれている自転車や日常生活の物がこんなに歩行の妨げをしていたなんてあらためて気づかされた。
ちょっとした段差。上着のすそが駐輪されている自転車にひっかかりそうになる。見守ってくれているリハビリの先生が察して素早く対応する。万が一のことがあってはいけないのでサポート側も大変だ。

担当の
リハビリの先生は、日常への復帰のために、こちらからのリクエストにも応えてくれた。
自立で通勤できるように、地下鉄の利用、乗車。
OSAKAメトロ森之宮駅まで行き、切符を購入して改札。電車に乗ってとなりの緑橋駅まで乗車。エスカレーターに乗ったり、構内、ホームを移動。
自転車に乗れるようになりたいと言えば、自転車を手に入れてきてくださり、院の敷地内でトレーニングできるよう手配してくださった。当日は、ヘルメット、肘当て、膝当て装備でもう一人のリハビリの先生に応援を頼み二人の先生の見守る中、練習させてもらった。
久しぶりの自転車。心配していたこぎ始めは問題なし。降りてハンドルを操作しながら自転車の向きを変えたり誘導したり、そのことの方が大変だった。


スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

新規
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/2889-22afbbff
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる