キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
イギリス・ロンドンから
ODCへ訪問してくださった、日本文化(アニメ・マンガ)研究会のメンバーのみなさん。
英国ボーディングスクールで
教師をしながら、英国中で日本文化について講演・ワークショップを行っているソロウェイ明美さんが、英国の、マンガ・アニメ研究会のメンバーを連れて来日。大阪では、大阪デザイナー専門学校を指名、訪問してくださいました。
Wellcome!
学校説明、校舎見学、そして学生たちとの交流会。
クリスマスの日の午後を過ごされました
みなさんは
この日、マンガ書店の見学や日本橋に移動して、アニメイトやフィギアショップ、メイド喫茶なども見学されるそうです。
冬休みですが
制作で登校している2年生と、ウタのタネ制作スタッフの1年生、約20名が歓迎。
手作りのクリスマスケーキでおもてなし。
日英の交流会を行いました。
来日、参加のメンバーは
いろんな世代の人が集まっております。
最年長のニールさんは55歳
ソフトウエアの技術士をされています。息子さんがデザインの勉強をされているそうです。
建築の仕事をされているイアンさん
インテリアの学生たちが補習している教室で、興味津々。学生たちに話しかけておられました。
31歳のスティーブンさんは医療関係のアナラシスト。
29歳のベンさんは
日本のウルトラマンが大好きな技術者。
最年少のジュリアさんは18歳で
来秋、ケンブリッジ大学に進学されるんだそうです。
ケンブリッジ大学には、日本のマンガやアニメについての研究サークルがあるんだって。
オックスフォード大学にもあるんだそうですよ。
生徒たちの
お父さんの年齢の人もいましたが、やっぱり世代が近いもの同士は気が合うのかな。
言葉は通じなくても、お互い興味がある大好きなマンガやアニメのことが話題に出れば、何か通じ合うところがあるのでしょうね、とても盛り上がっていました。
紙と鉛筆が用意されて、いつの間にかイラスト大会。
交流会の2時間は、あっという間に過ぎてしまいました。
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/304-2a3134f9
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)