キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
提出された
1年生たちのレポートを採点しています。
アニメーション学科・キャラクターデザイン学科・マンガ学科の学生を対象にした映画演出の講義の授業だったのですが、マンガの生徒たちが提出してくれたレポートに、力の入った物が多く、感動しております。 今学期は
久しぶりに、ペーパーテストによる評価付けはやめにして、授業中に配布したプリントを提出させ、プリントへの書き込み具合を見ながら、どれだけ授業に参加出来て理解できたかを確認する方法をとりました。
その方が、普段の、授業への関わり方であるとか、授業外での意識の持ち様をチェックすることが出来るから。
さらにですが、今回のプリントでは、極力、スケッチを描かせてみるということをテーマに、プリントを作成してきました。
アニメやキャラの学生たちには、絵コンテを描けるようになってほしいし、マンガの学生にも、描いて表現できるスキルを鍛えてほしかったからです。
そんなふうにして
書いて提出してもらったレポートですが、マンガ学科の学生たちの頑張りが、とても目立ちました。 ご覧のように
とても熱心に、スケッチを描いてくれています。
中でも
特に、頑張ってくれたレポートを紹介。
ペン入れしてくれたり、トーンを使ったり、授業で見た映画をきっと改めて見直したり調べたりして書いてくれたんだと思います。
感想文の
こんなにたくさん作文してくれるとうれしい。
単なる感想でなく、学習したことに触れて映画の分析が出来ている。
何よりも、画面の説明が出来ているところが良い。
スケッチが描かれているということは、画面で映画を観察できたということ。
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/698-732b3090
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)