fc2ブログ

Entries

ファイアボール・ドロッセル 体験入学に助っ人で参上します

figmaドロッセル9月の体験入学
キャラクターデザイン学科の体験実習講座に頼もしい助っ人が参加。
ディズニージャパンの3DCGアニメーション『ファイアボール』の主人公ドロッセルだ!

と言っても、マックスファクトリーが企画・開発し、グッドスマイルカンパニーが販売しているfigma(アクションフィギュアシリーズ)のキャラクターフィギュアのこと。

この夏
ドルフィーの参加で盛り上がったキャラクターデザイン学科の人型キャラクタースケッチの体験講座ですが、秋の体験入学では、さらにfigmaが加わります。

人物キャラクター
を実在感あるスケッチで表現するには、骨格や筋肉についての知識を持って描写することがとても大切ですが、よりバランスよく不自然無くポージングさせて表現させるには、関節の知識も必要です。

人体の模型
のドルフィーは、人間のイメージをつかむには参考になりますが、目に見える球体関節は、自然な人体的なイメージをつかむには少々邪魔になります。
かえって、ドロッセルのように、見るからにロボットふうな造形の方が、割り切ってデッサンしスケッチできるはずです。
高校生や、人体デッサンを経験していない若い人たちには、この様なフィギュアを利用する方が、ポージングのスケッチがし易く、勉強になるでしょう。

figmaファイアボールドロッセル1 ファイアボールドロッセル2

この
ドロッセルですが、大阪日本橋のホビーショップ(例えば「Vojks(ボークス)」)などでは、すでに手に入らない商品。
ねんどろいどの等身の小さなものならすぐ手に入るんですけどね。
ちょっとマニアックな店で探すと発見できるかもしれない希少な商品です。
なので、見たい・出会いたいって人も大勢いるんじゃないでしょうか?
ドロッセルを教材にして、どんな人形キャラクタースケッチの講座が行われるか、ぜひ、確かめに参加してみてください。

ドルフィーやドロッセル
を使って、人体スケッチを学ぶ講座は、9月には明日4日と、25日にもう1回用意しています。
人型キャラクターを生き生きと描写できるようにスキルアップを目指したいみなさんは、ぜひ講座に参加してみてください。

スポンサーサイト



0件のコメント

コメントの投稿

新規
投稿した内容は管理者にだけ閲覧出来ます

0件のトラックバック

トラックバックURL
http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/931-aa38100d
この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

Appendix

QRコード

QR

プロフィール

大阪で、アニメーションの仕事に関わり、現在は、大阪デザイナー専門学校(旧称・大阪デザイナー学院)で、アニメーション学科とキャラクターデザイン学科の1年生2年生の担任をしています、森宏樹です。 手技や映像に関する授業を担当し、描いたり作ったりの指導をしています。

MORI Hiroki

Author:MORI Hiroki
たった15秒や30秒のコマーシャルが、大きな映画にも負けない感動を与えてくれる。
カメラマン宮川一夫が撮影した「トリスウィスキー」の作品は、大好きなCFのひとつ。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

FC2カウンター

最近の記事

カテゴリー

自作オセロ

by some-news

ブログ内検索

かつて、「記事で目にしたなあ」という言葉があれば試しに検索してみてください↓
検索はずれの場合は…  ごめんなさい。

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる