キャニメーションの森
2006年4月から開設していましたブログ「アニメーションの森」の続編です。デザインの専門学校で一昨年前40周年を迎えたアニメーション学科の学生たちの授業の様子やキャンパスレポート、卒業生の活躍を主に更新しておりますが、その役割はODCのホームページに任せて、ここのところは、プライベートなことをつぶやいています。
Entries
1年生後期
実習授業「クロッキー」で、視点と水平の関係を学習。
観察のポイント(アイレベル)を認識してスケッチするということはどういうことなのか、箱を対象にして学習しました。
アイレベルは水平で表現されるんだよ
この場合、アイレベルはちょうど、上辺の高さで箱を観察したので、箱の上辺が水平に見えたんだ。
学生たちは
アイレベルを意識しながら箱をスケッチした。
アイレベルが同じでも
近づいて見るのと遠ざかって見るのとでは違って見えることも学習した。
同じ箱を同じアングルで見ても、視点が対象に近づいて見る(左の写真)のと、遠ざかって見る(右の写真)とでは、イメージがこんなに違って見えるんです。
広角レンズで見たイメージと望遠レンズで見たイメージの違いですね。
実習授業「クロッキー」で、視点と水平の関係を学習。
観察のポイント(アイレベル)を認識してスケッチするということはどういうことなのか、箱を対象にして学習しました。



アイレベルは水平で表現されるんだよ

この場合、アイレベルはちょうど、上辺の高さで箱を観察したので、箱の上辺が水平に見えたんだ。
学生たちは
アイレベルを意識しながら箱をスケッチした。







アイレベルが同じでも
近づいて見るのと遠ざかって見るのとでは違って見えることも学習した。


同じ箱を同じアングルで見ても、視点が対象に近づいて見る(左の写真)のと、遠ざかって見る(右の写真)とでは、イメージがこんなに違って見えるんです。
広角レンズで見たイメージと望遠レンズで見たイメージの違いですね。



スポンサーサイト
0件のコメント
コメントの投稿
0件のトラックバック
- トラックバックURL
- http://odcanime.blog40.fc2.com/tb.php/969-060f4e3a
- この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)